- 2021年03月19日
Gatsbyでブログのサムネイルを自動生成するようにしました
なぜ自動生成したか 仕組み やり方 Gatsbyでの実装 なぜ自動生成したか ブログを書くにあたり、サムネイル・OGを探したり作ったりする必要がありました。 Qiitaのようにただ記事を書きたいのに、画像探しなど他のところに時間を使うのが嫌でした。 なので自動化しよう!とおもいました。 仕組み 仕組みは簡単で、Contentfulからページデータを取得したときに外部のAPI…
なぜ自動生成したか 仕組み やり方 Gatsbyでの実装 なぜ自動生成したか ブログを書くにあたり、サムネイル・OGを探したり作ったりする必要がありました。 Qiitaのようにただ記事を書きたいのに、画像探しなど他のところに時間を使うのが嫌でした。 なので自動化しよう!とおもいました。 仕組み 仕組みは簡単で、Contentfulからページデータを取得したときに外部のAPI…
なぜ作ったか Qiitaに投稿するほどでもないものを投稿したい Gatsbyを使いたかった 技術スタック Gatsby(静的サイトジェネレーター) GraphQL Contentful(CMS) Netlify(ホスティング) よくある構成ですね ただ現在、もう一つCMSの箇所をWordpressで置き換えたものを作成中です これにより、WP…
PWAとは Progressive Web Appsの略。WebアプリケーションのUX向上を目的とした、WEBページ/WEBアプリケーションとネイティブアプリの利点をいいとこ取りできる仕組み。モバイル端末でページを表示する時にネイティブアプリのような挙動をさせることが出来る。Google(Android Chrome…
何がしたいか NetlifyでGithubにあげたGatsbyのサイトをデプロイしています。 このドメインを独自ドメインに変えたい。 ただ、色々使いたいのでサブドメインにしたい。 やり方 お名前ドットコムでドメインを取得したので、それに基づいて行います お名前ドットコムのDNS設定から、DNSレコード設定を利用するを選択 「ホスト名」:好きなサブドメイン、「Type」:CNAME、「VALUE…
なにをしたのか Gatsby + Contentfulの構成でブログを運営していますが 少し前まで記事が全件一覧に表示されるようになっていました。 Wordpress…
やりたいこと Gatsbyの環境を作りたい Dockerで...! 作り方 環境 Mac Docker for Mac 作業フォルダにとを作成します Dockerfileの中身を下記のようにします nodeのalpine系のLTSのイメージを使って、gitとgatsby cliをインストールしているだけです EXPOSE…
なにをしたいのか 複数回に分けて、利用しているWordpressをそのままCMSとして利用したまま、Gatsbyに切り替えるというのを行っていきたいと思います。 その第一回として、Wordpress…